利用できる水はわずか
地球上の水の量は約14億km3といわれています。そのうち97%が海水、残り3%が淡水です。
しかもその淡水の大部分も地下水や南・北極の氷として存在しており、私たちが利用できるのものは全体のわずか0.0001%にすぎません。
日本は世界でも有数の多雨地帯で年間降水量は約1700mm程度です。これは世界の平均降水量の約2倍にあたります。
しかしながら、わが国は山から海までの距離が短く急峻な地形であるため、水資源の利用という点では必ずしも容易ではありません。
また、人口が多いことから、一人あたりの降水量でみると世界平均の4分の1程度になります。
日本の水は軟水
水には、地中の鉱物に含まれるミネラル分(カルシウム・マグネシウム等)が溶け込んでいます。
溶け込んでいるミネラル分の量によって、大きく硬水と軟水とに区分されています。
日本の水は、地下水としての滞留期間が短いため、ミネラル分が少なく、一般に軟水です。
逆に、地層に石灰岩が多い上に地下水としての滞留期間が長いヨーロッパ大陸の水の多くは硬水です。
軟水は風味を引き出しやすいため、炊飯や煮物・汁物などの日本料理に最適です。
一方硬水は、アク汁をとりやすくするので肉を使った料理に適しています。
また、硬水に不慣れな日本人が硬水をそのまま飲んだ場合、下痢をすることがあります。
軟水と硬水について
水に含まれるマグネシウム(Mg)とカルシウム(Ca)の量のことを「硬度」といいます。
溶け込んでいる量が多い(硬度が高い)ものを硬水、少ない(硬度が低い)ものを軟水と呼びます。
区 分 | WHOの基準 | 一般的な基準 |
軟 水 | 0~60mg/l | 0~100mg/l |
中硬水 | 60~120mg/l | 100~300mg/l |
硬 水 | 120~180mg/l | 300mg/l~ |
超硬水 | 180mg/l~ |
私たちのからだと水
私たち人間のからだの60%は水でできています。
特に新生児は80%が水です。血液も90%は水、脳の80%も水でできています。
水はあらゆる生理活動の媒介となっています。
【1日に必要な水分量】
人間の体は何もしなくても1日約2.3リットルの水分を排出しています。
安静時の水分排出量の内訳は
小便:1200ml
大便:200ml
呼吸・汗:900ml といわれています。
その分を補うため2.3リットル以上の水分を毎日補給する必要があります。
水分補給の内訳は
飲料水:1200ml
食物:800ml
代謝物:300ml
このように大半が飲料水で補給しなければなりません。
日常生活を営む上では、2リットル以上飲むと良いといわれています。
効果的な水分補給について
水分補給の4つのポイント
①朝起きた時にコップ一杯の水を飲みましょう。
人間は寝ている時も水分は体外に放出されます。コップ一杯の水で補いましょう。
朝、コップ一杯の水を飲むことで胃腸が活動を始めます。
②1日に1.2リットル以上の水を補給しましょう。
安静にしている時でも1日1.2リットル以上の水を飲みましょう。
ただし、1度で飲むと胃液を薄めてしまい、消化不良を起こすことがあります。何度かに分けて飲みましょう。
③のどが渇いたと感じる前に水を補給しましょう。
コップ1杯の水を1~2時間間隔で小分けにして飲むと効果的です。
のどが渇いたと感じたときは、体内の水分が減少しています。
定期的に水分を補うことで、新陳代謝がうまくいきます。
④お風呂上りにもコップ1杯の水を飲みましょう。
お風呂ではたくさん汗をかき、水分が体外に放出されます。必ず水分補給をしましょう。
水道水に含まれる有害物質
水道水には水道法の水質基準値以下ではありますが、総トリハロメタン・ホルムアルデヒド・トリクロロエチレン等の有害物質が含まれている可能性があります。
また殺菌のために混入されている塩素(0.1mg/l以上)は細菌と反応すると「カルキ臭」を発生させます。おいしさを阻害する一因です。